2025年1月
そもそも労働者とは?
2025年1月26日
労働基準法上の労働者の定義 改めて「労働者とは?」と聞かれると、正確な法律上の定義を答える方はほとんどいないのではないでしょうか。 ということで、まずは「労働基準法上の労働者の定義」について確認します。 労働基準法(定義 […]
そもそも「労働法」とは?働く人が知っておきたい基本と主要な法律をわかりやすく解説!
2025年1月19日
今回は、「労働法とはそもそも何か?」というテーマで、法律に詳しくない方にもわかりやすく、労働法の基本的な考え方や主な法律の種類・目的などを解説します。 「労働法」という言葉はテレビやニュース、会社の中でもよく聞きますよね […]
人事担当者が社労士資格を取得すると得られる2つのメリット②
2025年1月13日
メリット2:「自社に精通している」×「専門性」=勤務社労士の強み 開業社労士と勤務社労士の違い ※正確な表現としては、「開業会員の社会保険労務士」と「勤務会員の社会保険労務士」となりますが、当ブログでは読みやすさを優先し […]
人事担当者が社労士資格を取得すると得られる2つのメリット①
2025年1月5日
私はかれこれ20年近く、一般企業にて人事を担当しております。 その経歴の2年目に社会保険労務士資格を取得しました。 人事担当になって数年の私が、なぜ難関資格である社会保険労務士を取得しようと思ったのか…そこには2つの大き […]