社会保険労務士

労働法
労働者災害補償保険法(労災保険)とは?② 通勤途中のケガは労災になる?~中断・逸脱と労災給付について~

今回は、労働者災害補償保険法(いわゆる「労災保険」)における「通勤災害」について解説します。特に、「中断・逸脱」と「給付の内容」を中心にお話しします。 通勤中にケガをした場合、「労災が使えるのか?」と悩まれる方も多いかと […]

続きを読む
社会保険労務士
人事担当者が社労士資格を取得すると得られる2つのメリット②

メリット2:「自社に精通している」×「専門性」=勤務社労士の強み 開業社労士と勤務社労士の違い ※正確な表現としては、「開業会員の社会保険労務士」と「勤務会員の社会保険労務士」となりますが、当ブログでは読みやすさを優先し […]

続きを読む
社会保険労務士
人事担当者が社労士資格を取得すると得られる2つのメリット①

私はかれこれ20年近く、一般企業にて人事を担当しております。 その経歴の2年目に社会保険労務士資格を取得しました。 人事担当になって数年の私が、なぜ難関資格である社会保険労務士を取得しようと思ったのか…そこには2つの大き […]

続きを読む