社労士
そもそも労働時間とは?
そもそも、労働時間とはどのような時間を指すのか。 実は、労働基準法などの各種労働法には、「労働時間とは…している時間をいう」というような、「労働時間の定義」に関する条文・規定はありません。 では、例えば労使間でトラブルが […]
労働条件の明示を忘れずに
労働契約に関してトラブルになるポイントとして、会社側がしっかりと労働条件を説明していなかった/労働者側も入社して会社に慣れることにいっぱいいっぱいなので、細かい労働条件の確認をしていなかった、ということが挙げられます。 […]
労働契約に関するトラブルになりがちなポイント
労働契約は、実務上でもトラブルになることが多いポイントです。 基本的な事項をしっかりおさえて、トラブルを未然に防ぐようにしましょう。 労働契約期間については労働基準法第14条に規定 まずは労働基準法第14条を確認しておき […]
労働基準法第13条(この法律違反の契約)について
労働基準法第13条とは? 労働基準法第13条について解説します。 労働基準法(この法律違反の契約)第十三条 この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。この場合において、無効と […]
そもそも使用者とは?
労働基準法上の使用者の定義 労働者の正確な定義の続きで、今度は「使用者」の正確な定義について確認したいと思います。 労働基準法第十条 この法律で使用者とは、事業主又は事業の経営担当者その他その事業の労働者に関する事項につ […]
派遣労働者・出向者に関する留意点
派遣労働者・出向者の複雑さ 現在、多くの企業が「派遣労働者」を活用していると思われます。 企業の多くが、常に「人手不足」に悩まされており、その不足をカバーするために派遣労働者を活用しています。 ただし、派遣労働者を活用す […]
そもそも労働者とは?
労働基準法上の労働者の定義 改めて「労働者とは?」と聞かれると、正確な法律上の定義を答える方はほとんどいないのではないでしょうか。 ということで、まずは「労働基準法上の労働者の定義」について確認します。 労働基準法(定義 […]
そもそも労働法とは?
労働に関する法律の総称=「労働法」 ちまたには、「労働法」という言葉がいたるところに使われています。 しかし、「労働法」という法律そのものは存在しません。 労働に関する法律の総称として「労働法」という言葉が使われています […]